しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】洗面台まわりYouTube【sigedojo】 嗚呼洗面台・・・リフォーム系壁紙職人にとっては時間をとられる施工カ所である。できれば、洗面台の上部の鏡とか、歯ブラシ棚とかの部分を取り外すことができればぐんばつに貼るのが楽になるのだがほとんどの場合が、ご丁寧にもスキマにシリコンボンドが充填... 2020.02.03 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】のり作りかた【sigedojo】 YouTubeのサムネイル画像編集を練習中♪だんだんとアニメのエヴァンゲリオンの書き方になってきたな(笑)あれは文字の置き方とかアートだったので♪壁紙糊の作り方をYouTube投稿しましたのでブログにも書いちゃいます。壁紙(クロス)材料に使... 2020.02.02 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】アクセントクロスYouTube【sigedojo】 ガッペ難しい柄合わせだよぉぉぉ!↑江頭2時50分っぽい写真だな(笑)↑柄物クロスである。クロス屋にとっては、鬼門である。新築住宅では、結構柄物クロスが使用されるがほとんどの人のアンケート統計では「柄物壁紙はあきる」なんつって言われている。お... 2020.02.01 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】クロス横貼YouTube【sigedojo】 どぅ~もぉ~クロス屋しげおやじです!クロスは基本的に長い方向に向かって貼ります。「割付※わりつけ」といって、クロスの巾が約90cmなのでメジャーで90cmで割付して、この面でクロスを何枚必要だとかを計算してから、クロスに糊をつけます。そして... 2020.01.31 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】高所作業のやり方 脚立と脚立の間にスライド足場をかけるやり方 写真は6尺さんと5尺さんというスタッフぅ~です(笑)職人にとっては工具も大切な従業員であり仲間なんだな♪工具があって、はじめて作業ができる。モノづくりに関しては工具が全てと言っても過言では無い。それで、写真を撮り忘れたのでYouTubeで見... 2020.01.30 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】カビ解決③YouTube【sigedojo】 アイキャッチ画像のようにウカレポンチじゃないとこのカビには勝てない(笑)自称YouTuber「しげおやじ」です!なんでもそうなのだがしかめっ面で物事に対応しても、楽しくないし解決しない。どんな問題であれそれを楽しむことが大切なのである。カビ... 2020.01.29 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】カビ解決②YouTube【sigedojo】 この写真の石膏ボードの内側はいったいどうなっていることやら・・・このカビが発生している柱なのだがここは、エアコンの下だからカビているってわけでは無くて、窓のそばにあるボードの内側がカビています。昨日は、私がエアコン周りはカビると言いましたが... 2020.01.28 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】カビ解決①YouTube【sigedojo】 カビが出てカビーン!失礼しました(笑)リフォーム現場あるあるでエアコン周りは、結露※けつろの問題でカビが発生しているパターンが多い。これは、もはや「しょーが無い!」これを言うと、どうしようもね~んだが飲食店などで、天井に埋め込み式のエアコン... 2020.01.27 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】自動壁紙糊付機つかいかたYouTube【sigedojo】 こういうマシンで壁紙(クロス)にノリをつけます♪ノリノリで♪この機械は「自動壁紙糊付機※じどうかべかみのりつけき」という名前でして、クロス屋の愛称での呼び名は「糊機※のりき」って呼ばれている。異性にモテモテの時期は「モテ期」だからなに?って... 2020.01.26 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】クロスを剥がしてゴミを簡単に片づける方法 毎日youtube投稿とブログ投稿をやっちゃう活動略して「ユーブロ活!」っては誰も言っていない(笑)クロスを剥がし終わったら、当然にそのクロスゴミを片付けるのだが、それも少々コツがあります。剥がしたゴミをひとつひとつ拾うことは疲労する(笑)... 2020.01.26 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【YouTube】ビデオカメラ必要か? おいらはyoutube投稿の時には↑↑↑スマホをこんなしている。とにかくどっかに引っかけてから撮影しているが最近あまりにも雑すぎる動画投稿にたいしてクレームでは無いが もうちょっとちゃんとした動画撮ってみたら?なんつって貴重なご意見を おい... 2019.09.09 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【DIY工具】インパクトドライバー ↑↑↑の写真は私が使用する小型のマキタのインパクトドライバーです。通常の電動ドライバーはバッテリーの重量のために女性などは重く感じますが私が使用しているマキタのインパクトドライバーはバッテリーが10.8ボルトなので女性でもあつかいやすいと思... 2019.09.01 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】ツールバッグ しげおやじ仕事してるの?なんて聞かれるので久しぶりにクロス工具の話。上の写真がクロス道具を入れるツールバッグです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functi... 2019.08.28 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】角ベラ(つのべら) 上↑↑↑の写真が私の「角ベラ※ツノベラ」軍団である。クロスの角を出すための工具である。妖怪人間ベラではないのである。ベラにツノがあるとツノベラというわけではないのである。いったん妖怪人間は忘れておいらがツノベラの説明をするのである。私のお気... 2019.05.31 しげおやじ 雑記ブログ
壁紙クロス貼り道具 【壁紙クロス道具】地ベラ(じべら)クロスを押さえてカットする工具 【壁紙クロス道具】地ベラ(じべら)クロスを押さえてカットする工具「地ベラ」である。私はズボラである。ズボラとはてきとぅ~人間のことである。世の中完璧主義者はおびょーきになるのである。心と体にストレスを与えるのである。ズボラな人間は幸せなので... 2019.05.30 壁紙クロス貼り道具
壁紙クロス貼り道具 【壁紙クロス道具】ブラシ&スムーサー壁紙の空気をぬく工具だよ♪ 【壁紙クロス道具】ブラシ&スムーサー壁紙の空気をぬく工具だよ♪「ブラシ&スムーサー」である。上↑↑↑の写真がブラシ&スムーサーである。ブラシ(刷毛※はけ)とスムーサーである。この工具のジャンルは「エア抜き」というジャンルね。エアとは日本語で... 2019.05.27 壁紙クロス貼り道具
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】ローラー クロス使用工具「ローラー」である。舌をペロッ!っと出すタレントは「ローラ」である。クロスとクロスのつなぎ目にコロコロするのである。小学館のぶっといマンガ本は「コロコロコミック」である。これは外国人が翻訳してもなに書いてんだかわかんねーんだろ... 2019.05.26 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】コークボンド・ボンドコーク 「コークボンド」である。「ボンドコーク」っても言うのである。上↑↑↑の写真はタジマのスーパジョイントエックス。昭和世代にほとんどのクロス屋が使用していたのは「ジョイントコークA」というのが一般的な使用材でした。コーキングといえば、そもそもな... 2019.05.25 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】スポンジ スポンジである。なんつったって、これがなきゃクロス屋は糊まみれのベタベタ日和である。クロス屋といえば、スポンジにはじまりスポンジで終わる・・・っては言わないのである。なんのこっちゃである。まあ、このHowtoDIYのブログをグーグル翻訳で世... 2019.05.24 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】自動壁紙糊付機のりつけ方法④ 上↑↑↑の写真が自動壁紙糊付機からクロスが出てくるとこんな感じです。初心者の人がはじめに糊付け作業をすると、クロスをたたむときに、あわててぐしゃぐしゃになります。クロスの自動壁紙糊付機での糊付け方法③で説明したとおり、「受け板」というのをセ... 2019.05.23 しげおやじ 雑記ブログ