しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】クロスを剥がしてゴミを簡単に片づける方法 毎日youtube投稿とブログ投稿をやっちゃう活動略して「ユーブロ活!」っては誰も言っていない(笑)クロスを剥がし終わったら、当然にそのクロスゴミを片付けるのだが、それも少々コツがあります。剥がしたゴミをひとつひとつ拾うことは疲労する(笑)... 2020.01.26 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【YouTube】ビデオカメラ必要か? おいらはyoutube投稿の時には↑↑↑スマホをこんなしている。とにかくどっかに引っかけてから撮影しているが最近あまりにも雑すぎる動画投稿にたいしてクレームでは無いが もうちょっとちゃんとした動画撮ってみたら?なんつって貴重なご意見を おい... 2019.09.09 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【DIY工具】インパクトドライバー ↑↑↑の写真は私が使用する小型のマキタのインパクトドライバーです。通常の電動ドライバーはバッテリーの重量のために女性などは重く感じますが私が使用しているマキタのインパクトドライバーはバッテリーが10.8ボルトなので女性でもあつかいやすいと思... 2019.09.01 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】ツールバッグ しげおやじ仕事してるの?なんて聞かれるので久しぶりにクロス工具の話。上の写真がクロス道具を入れるツールバッグです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functi... 2019.08.28 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】角ベラ(つのべら) 上↑↑↑の写真が私の「角ベラ※ツノベラ」軍団である。クロスの角を出すための工具である。妖怪人間ベラではないのである。ベラにツノがあるとツノベラというわけではないのである。いったん妖怪人間は忘れておいらがツノベラの説明をするのである。私のお気... 2019.05.31 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】ローラー クロス使用工具「ローラー」である。舌をペロッ!っと出すタレントは「ローラ」である。クロスとクロスのつなぎ目にコロコロするのである。小学館のぶっといマンガ本は「コロコロコミック」である。これは外国人が翻訳してもなに書いてんだかわかんねーんだろ... 2019.05.26 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】コークボンド・ボンドコーク 「コークボンド」である。「ボンドコーク」っても言うのである。上↑↑↑の写真はタジマのスーパジョイントエックス。昭和世代にほとんどのクロス屋が使用していたのは「ジョイントコークA」というのが一般的な使用材でした。コーキングといえば、そもそもな... 2019.05.25 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】スポンジ スポンジである。なんつったって、これがなきゃクロス屋は糊まみれのベタベタ日和である。クロス屋といえば、スポンジにはじまりスポンジで終わる・・・っては言わないのである。なんのこっちゃである。まあ、このHowtoDIYのブログをグーグル翻訳で世... 2019.05.24 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】自動壁紙糊付機のりつけ方法④ 上↑↑↑の写真が自動壁紙糊付機からクロスが出てくるとこんな感じです。初心者の人がはじめに糊付け作業をすると、クロスをたたむときに、あわててぐしゃぐしゃになります。クロスの自動壁紙糊付機での糊付け方法③で説明したとおり、「受け板」というのをセ... 2019.05.23 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】自動壁紙糊付機のりつけ方法③ 上↑↑↑の写真が自動壁紙糊付機の台である。これがあるのと無いのでは作業能率と体の負担がかなーり違うのである。この、「ななめ」の台がよろしいのである。この台の名前が「受け板」である。これがあると、クロスが自動的にたたまれていくのである。もしも... 2019.05.22 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】自動壁紙糊付機のりつけ方法② クロスの自動壁紙糊付機でのりつけ方法パート②である。上の↑↑↑写真が自動壁紙糊付機のコンピューターです。ここにクロスの必要なm数を入力して、スタートを押すとこの入力した分だけクロスに糊がつけられて出てきます。むかしはスケールで壁の寸法を測っ... 2019.05.21 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス工具】自動壁紙糊付機のりつけ方法① 糊を作ったら次はこれである。自動壁紙糊付機である。ドラえもんが言うとじぃ~どぉ~かぁ~べぇ~がぁ~みぃ~のぉ~りぃ~つぅ~けぇ~きぃ~である(笑)こうやって1500文字まで文字数を稼ぐのである。この糊付機はけっこうなお値段がします。小型バイ... 2019.05.20 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】クロス糊作り方YouTube なんつーかブログで書かんでも最初から動画で説明しときゃよかったなんて思ったが、やはりこのブログを読んでから、YouTubeしげおやじ動画を見ていただければ、「あぁ~そんな感じなのね」なんつって思えるはずなので、先にこのブログの「クロス糊のカ... 2019.05.19 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス)】壁紙の歴史 クロスは表面には柄がついていまして、その反対側の裏面に糊をつけます。むかしは刷毛(はけ)といってペンキとか塗る毛がはえた工具の幅広いタイプのヤツで糊をぺたぺたと塗っていた時代もありました。襖紙(ふすまがみ)とか屏風紙(びょうぶがみ)とか障子... 2019.05.18 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】のりカクハン方法③ クロスの糊(のり)を作るのってこんなに大変なんかいなってぐらい文章で説明すると結構うんちくがたっくさんあるのね・・・↑↑↑上の画像が糊を撹拌(カクハン)する工具の撹拌機(カクハンキ)の先っちょです。撹拌機の先っちょにつけるオプションがたくさ... 2019.05.17 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】のりカクハン方法② 上の写真↑↑↑ 糊のカクハンに使用する水バケツはこれ。14リットルのやつ。沖縄のクロス屋はほとんど これ使ってる。たま~に、床ボンドが入っていた入れ物を洗って使用している人もいるがたまーに穴があいて現場を水浸しにしています。この水バケツはと... 2019.05.15 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】のりカクハン方法① おっす!おら! るふぃ!じゃなくて しげおやじです!!!昨夜はonepieccosuplayの反響がすごすぎて10時間しか寝れんかったです。寝すぎか?てことで上の画像はクロスの糊(のり)をカクハンするための一式セットです。私がYouTube... 2019.05.14 しげおやじ 雑記ブログ