なぜ手抜き工事と言われるかって?
それは、壁にクロスを貼ってたり
貼って無かったりするからです。
店舗などのクロス工事とかで
良くあることなのですが
ここからここまでは
クロスを貼ってくださいとか
現場監督からの指示があります。
我々クロス屋からしたら
全部貼ってしまうほうが
楽なのですが
どうやら、その部分に棚などが
設置されて見えなくなるらしいのです。
そして、その部分にクロスを貼って
しまうと、下地の状態がわからないので
棚を固定するビス止めをすることが
やりにくいからとのこと。
しかし、ところどころに
クロスを貼ってあるので
手抜き工事なのでは?
なんて言われたりもします(笑)
そして、最も議論をかもしだすことが
棚が取り付けられて見えなくなる部分は
我々クロス屋が貼ったとしても
料金を差し引かれます・・・
動画のように多くの見えなくなる
部分がある場合でしたら
大きなクロス資材のロスになるのです。
細かい話ではありますが、
クロス屋には、そういった
細かいクロス資材のロスや
労働力のロスを無くしていかなければ
とてもやっていけない
職業でもあります。
ですので、こういった
一見手抜き工事のように見えますが
少しでもコストをかけないように
手間は少しかかりますが
動画のようにやっているのです。
リンク
チャンネル登録とコメントしてね
【クロス屋しげおやじ】 http://www.youtube.com/channel/UC3UVt-1WvHbaDhGf5atVy_Q?sub_confirmation=1
☆ブログランキング参加中☆
応援★クリック★お願いします↓↓↓
©Copyright2025 しげおやじブログ.All Rights Reserved.