しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】1日150m貼ってな【sigedojo】 朝から150mクロスに糊をつけてみた♪なんだ俺アスリートか?「限界を超えるには自分のケツに自分で火をつけることだっ!」なんつって東京の鬼職人が言ってたな。人生で高いハードルを見つけたらそれを飛び越えようと努力するよりも私はハードルの下をくぐ... 2020.03.05 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】トイレ天井YouTube【sigedojo】 せんだ みつお ナハナハってやっている写真では無い(笑)トイレの天井クロスを貼っているのよ。トイレには神様がいるんだってよ。しかもお金の神様♪だからいつもトイレをきれいにしてたらお金がどんどん入ってくるってさ♪ってことでトイレをきれいにする... 2020.02.04 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】高所作業のやり方 脚立と脚立の間にスライド足場をかけるやり方 写真は6尺さんと5尺さんというスタッフぅ~です(笑)職人にとっては工具も大切な従業員であり仲間なんだな♪工具があって、はじめて作業ができる。モノづくりに関しては工具が全てと言っても過言では無い。それで、写真を撮り忘れたのでYouTubeで見... 2020.01.30 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】クロス糊作り方YouTube なんつーかブログで書かんでも最初から動画で説明しときゃよかったなんて思ったが、やはりこのブログを読んでから、YouTubeしげおやじ動画を見ていただければ、「あぁ~そんな感じなのね」なんつって思えるはずなので、先にこのブログの「クロス糊のカ... 2019.05.19 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス)】壁紙の歴史 クロスは表面には柄がついていまして、その反対側の裏面に糊をつけます。むかしは刷毛(はけ)といってペンキとか塗る毛がはえた工具の幅広いタイプのヤツで糊をぺたぺたと塗っていた時代もありました。襖紙(ふすまがみ)とか屏風紙(びょうぶがみ)とか障子... 2019.05.18 しげおやじ 雑記ブログ
しげおやじ 雑記ブログ 【壁紙クロス】のりカクハン方法③ クロスの糊(のり)を作るのってこんなに大変なんかいなってぐらい文章で説明すると結構うんちくがたっくさんあるのね・・・↑↑↑上の画像が糊を撹拌(カクハン)する工具の撹拌機(カクハンキ)の先っちょです。撹拌機の先っちょにつけるオプションがたくさ... 2019.05.17 しげおやじ 雑記ブログ